お遊び写真
いっつも、もっと撮っておけばよかったなーとか思ったりするのですw
つづきはこちら
待望の!インペルだよ!
イベ中、3の部分とか蝋燭について結構聞かれたのでちょろっと書いておきます。
●3ヅラ
ウサビのネンコヅラで編み出した技を流用。
100均にある骨だけの
コームに針金(自由自在みたく柔らかすぎないやつ)を巻きつけ、角のようにウィッグの中から針金だけ突き出させる。
コームがカーブしていて頭の形にフィットしてくれるので前や後ろに倒れにくくなるのです。
突き出た二本の針金を1本にまとめつつ3の形にする。
以下リアタイにて写真付きで解説してます。
今回、キルト綿で肉付けして毛束1つ巻きつけてありますが結構重くなります。
この方法で他キャラに流用する人はあまり重くならないよう工夫が必要になってくるかもしれません。
何せ中は針金だけなので、それなりに高さが出てくると自重で必然的に倒れてしまうかもです。
※ウィッグ被る時にどうしてもネットにコームがひっかかってしまう時は髪色と同系色のフェルトをコームの上から縫い付けると引っかかり防止・クッション代わりになります。
●蝋燭
これは本当にやっつけ仕事w
元々ゼリーが入ってたプラスチックの細長い円柱容器を逆さまにし(少しだけ底の部分が細くなっていたので安定を出す為に。)両面テープを大雑把に貼って軽量粘土を上から下へなでつける様に盛っていきました。
その時に蝋燭が溶けて垂れた感じも出す。
粘土が乾かないうちに針金を蚊取り線香のように軽く巻いて芯になる部分(火が付く部分)だけ立たせて頂点部分に埋め込む。
クリアースプレーを振る。(極少々のツヤ出しと表面保護目的)
カラーセロファンの黄色と赤を使って適当に火を作り芯に付けて完成。
ちなみに軽量粘土は
ハーティソフトを使用。
メガネは伊達メガネのグラス部分を内側から半透明のセロテープ貼ってマジックでヒビ入れただけですw
以上質問にこんなとこで詳しく答えてみるコーナーでした。
写真は↓へどぞ!

写真大量
つづきはこちら
ワンピコスオンリー「FAMILY2nd」行ってきました!
先ずは写真うp!

続き写真大量注意
つづきはこちら